新着アイテム
Showing 281 products
SKU:
草月カリキュラム 3-15 面の構成[線の集合による] きぶしを使ってユニークな面を構成します。 ワイヤーは見えない様にする工夫も大切です。
SKU:
草月カリキュラム 3-14 面の構成[葉ものなどを使って] モンステラとガーベラを使っていけます。 この作品では、花ものも面として強く主張しています。
SKU:
草月カリキュラム 2-6 第四応用立真型・投入 この花型では「副」を省き「真」と「控」だけで空間を作る意識でいけます。 「真」には木いちご、「控」にはゆりを使っています。 従枝を長くしすぎないように気を付けましょう。
SKU:
草月カリキュラム 3-16 植物を編む 植物を「編む」ことで植物の新しい表情が生まれます。 この作品ではニューサイランとスチールグラスを編んでいます。
SKU:
草月カリキュラム 1-1 基本立真型・盛花 「基本立真型・盛花」は花型の中で一番最初に習います。 この動画では、桜とトルコききょうを使っていけます。
SKU:
自由花 春の花木を豪華に使ったダイナミックな作品です。 特徴的な花器を使用し、重厚感たっぷりにいけます。
SKU:
草月カリキュラム 1-19 第二応用傾真型・投入 れんぎょうの枝がもつ、のびやかな線を十分にいかしていけます。 今回は、「たての添え木留め」を使用しています。
SKU:
草月カリキュラム 3-8 色をいける[同系色] 二種類の柳の色と線や、ピンクッションとの色の調和に注目です。 同系色ながらも、メリハリのある作品をいけます。
SKU:
草月カリキュラム 4-5 まぜざし 草花を主に、五種類以上の花材を使っていけることを「まぜざし」といいます。 ここではあえて枝ものをふんだんに9種類の花材をいけた贅沢なまぜざしです。 花材の色も深みがあり、リッチな秋を感じる作品です。
SKU:
草月カリキュラム 1-20 特殊な花材・行事の花 モダンなお正月花をいけます。 若松、紅白のダリア、更に金箔の貼ったニューサイランが入り、新年のおめでたい気持ちを表現します。今度のお正月はぜひ金箔を作品にとりいれてみましょう。
SKU:
草月カリキュラム 2-4 第三応用傾真型・投入 春を代表する花材でもある桃とチューリップを使っていけました。 この動画では、投入の仕組みを丁寧に説明しています。

![3-15 面の構成[線の集合による]中田和子](http://anytimesogetsu.sogetsu.or.jp/cdn/shop/products/673418809-1_600x.progressive.jpg?v=1645157952)
![3-14 面の構成[葉ものなどを使って]五十野雅峰](http://anytimesogetsu.sogetsu.or.jp/cdn/shop/products/675832744-1_600x.progressive.jpg?v=1645157284)






![3-8 色をいける[同系色] 加藤久美子](http://anytimesogetsu.sogetsu.or.jp/cdn/shop/products/658858639-1_600x.progressive.jpg?v=1642393149)


