新着アイテム
Showing 254 products
SKU:
草月カリキュラム 1-4 基本立真型・投入 「たての添え木留め」を使って投入をいけます。 きんまさきとしゃくやくのボリューム感にもご注目ください。
SKU:
草月カリキュラム 4-4 一種いけ モンステラのグリーンをより強調する為に一工夫を施します。 葉のうらとおもての表情を楽しめる「一種いけ」です。
SKU:
草月カリキュラム 3-20 描きいけ[自由花] 「描きいけ」は植物を使って実際にいける前に、デッサンを描きます。 特徴的なういきょうの使い方にもご注目ください。
SKU:
草月カリキュラム 1-3 基本立真型・盛花[逆勝手] いけばなには本勝手と逆勝手があります。 つつじとオクラレルカの花の色の組み合わせも美しい作品です。
SKU:
special デモンストレーション・自由花 勅使河原茜家元 白い花器と花材の中に、黄色や赤色の花材をいけることで表れる色の動きにご注目ください。
SKU:
special デモンストレーション・自由花 勅使河原茜家元 ぼけは、よくためのきく素材です。 ためる事により、出てくる線の面白さを感じてください。
SKU:
草月カリキュラム 3-18 足元を見せる構成 足元をより美しく見せるやつでの使い方にご注目ください。 足元をあえて見せ、よりシャープないけばなの構成を考えていきます。
SKU:
草月カリキュラム 3-15 面の構成[線の集合による] 植物の線の要素を集めて面の構成をします。植物の特徴をとらえて新しい表情をつくります。
SKU:
草月カリキュラム 1-19 第二応用傾真型・投入 「十文字留め」を丁寧に説明している動画です。 枝に茂りがないため、スイートピーで口元を引き締めています。
SKU:
草月カリキュラム 3-15 面の構成[線の集合による] きぶしを使ってユニークな面を構成します。 ワイヤーは見えない様にする工夫も大切です。
SKU:
草月カリキュラム 3-14 面の構成[葉ものなどを使って] モンステラとガーベラを使っていけます。 この作品では、花ものも面として強く主張しています。
SKU:
草月カリキュラム 2-6 第四応用立真型・投入 この花型では「副」を省き「真」と「控」だけで空間を作る意識でいけます。 「真」には木いちご、「控」にはゆりを使っています。 従枝を長くしすぎないように気を付けましょう。