新着アイテム
Showing 273 products
SKU:
草月カリキュラム5-2 たての添え木留め 黄色の花器を使い、大らかなに仕上げました。 さんしゅゆと桜の二種を使った、春の作品です。
SKU:
草月カリキュラム 5-1 季節を彩る 紅白のももで、華やかに春を演出します。 小ぶりな花器を使い、伸びやかにいけます。
SKU:
草月カリキュラム 2-1 第三応用立真型・盛花 正面以外にも、左右から鑑賞されても美しく見えるように工夫していけます。 春の花材を使い、軽やかな作品となりました。
SKU:
草月カリキュラム 5-6 すいせん(葉組み) すいせんをいける技術の一つに「葉組み」があります。 この動画では、詳しく「葉組み」を説明しています。 自分の為に、教える為にも参考になる動画です。
SKU:
草月カリキュラム 2-1 第三応用立真型・盛花 三方正面の花型、第三応用立真型。 この動画ではれんぎょうと菜の花を使っていけています。
SKU:
草月カリキュラム 4-17 植物を使った壁作品 壁面もいけばなの舞台です。 今回の動画では苔木で作った土台に、葉ものと花ものを加えて壁作品ならではの作品にしています。
SKU:
草月カリキュラム 4-18 剣山なしで水盤にいける 剣山を使わずに、桜とグロリオーサをいけます。重心のバランスと線の動きを考えて慎重に構成します。 しっかりと安定した桜で作った骨格は、グロリオーサいける際の支えにもなります。
SKU:
草月カリキュラム 5-6 すいせん(自由花) すいせんの葉にワイヤーをいれて、自由にいけます。 ワイヤーを入れた葉を、花器とのバランスを考えながら自分だけの形を作りましょう。
SKU:
草月カリキュラム 4-17 植物を使った壁作品 壁面もいけばなの舞台です。 ぶどうの木の形や、ほうきぐさを使った構成がユニークな作品です。 スイートピーの色が、作品に華やかさを与えています。
SKU:
草月カリキュラム 4-18 剣山なしで水盤にいける まんさく一種で自立した作品をいけます。 いける手順やワイヤーを留める場所なども参考になる動画です。
SKU:
草月カリキュラム 5-26~29 自由花 椿をたのしみましょう。 季節の花材すいせんを合わせます。 鮮やかな色の花器が印象的な作品です。 創意工夫をしながら自由花を楽しみましょう。