動画
Showing 279 products
SKU:
草月カリキュラム 3-6 曲線の構成このテーマでは「曲線」について学びます。透明な器を使うときは、その器がもつ特徴もいかしながら構成しましょう。
SKU:
草月カリキュラム 3-6 曲線の構成植物のもつ曲線を見つけ出す以外に「ためる技術」を使う方法もあります。自分だけの曲線を作り出す事にも挑戦しましょう。
SKU:
草月カリキュラム 3-7 直線と曲線の構成 石化柳で曲線、とくさで直線を作ります。 鉄花器の形も相まって、ユニークな作品となりました。
SKU:
草月カリキュラム 3-7 直線と曲線の構成こうり柳のしなやかな曲線と、ゆりの力強い直線との対比が作品のポイントです。曲線と直線の違いを明確に表現しながらも、全体では調和するように構成しましょう。
SKU:
草月カリキュラム 3-7 直線と曲線の構成ユニークな直線と曲線が特徴的な作品です。植物の持つそれぞれの線の特徴をいかして自分だけの直線と曲線を作ってみましょう。
SKU:
草月カリキュラム 3-8 色をいける[同系色] とうがらしの色を、選別して黄緑~緑の部分を強調していきます。 モンステラの葉と、とうがらしの色のハーモニーが絶妙です。
SKU:
草月カリキュラム 3-8 色をいける[同系色]同じ緑でも、様々な色彩や質感、形状があります。この動画ではアンスリウムの葉とふうせんとうわたのバリエーション豊かな「緑」の違いを楽しむ事が出来ます。
SKU:
草月カリキュラム 3-8 色をいける[同系色]同系色の組み合わせであっても、形状は多様です。花それぞれの持ち味をいかしながらいけます。花材を観察することから始めましょう。
SKU:
草月カリキュラム 3-8 色をいける[同系色] 二種類の柳の色と線や、ピンクッションとの色の調和に注目です。 同系色ながらも、メリハリのある作品をいけます。
SKU:
草月カリキュラム 3-9 色をいける[対比] 植物は様々な色を持っています。この動画では、3種の花材の持つ黄・紫・白の鮮やかな色のコンビネーションが目に飛び込んでくるキャッチーな作品に仕上がりました。
SKU:
草月カリキュラム3-9 色をいける[対比] 赤いポインセチアに対比する色として緑のとくさを束にしていける。クリスマス花の参考にもなる作例。
SKU:
草月カリキュラム 4-1 花ものでいける花ものだけで空間や動きを探求していくテーマです。多くの花材に接して、表現の幅を広げましょう。