sogetsu
Showing 278 products
SKU:
草月カリキュラム 5-12 直か留め 直か留めは最もシンプルでスピーディーな技術ですが、ためる技術を駆使しないと思い通りにならないむずかしさがあります。この技術で作品の幅が大きく広がりますから、しっかり練習して身につけましょう。
SKU:
草月カリキュラム 5-13 ガラス花器をいかす 透明のガラス花器にカラーとぼけをいけました。 枝ものと草ものの質感の違いもユニークな作品です。
SKU:
草月カリキュラム 5-14 木の構成とその展開 木の構成とその展開を、個性的な器にいけます。 動画では、このカリキュラムを勉強する際の重要なポイントなども解説しております。
SKU:
草月カリキュラム5-15 ミニアチュール 植物にぐっと近づいて、葉の先端、花びら、おしべ、めしべなどごく小さな表情をとらえて小さないけばなに仕上げます。5個以上の花器を使うので全体をまとめる敷ものも大切な要素になります。
SKU:
草月カリキュラム5-15 ミニアチュール 植物の細部までよく観察して部分的にいかして極小のいけばなをいけます。ごく小さな花器を集めたり、自作するのも楽しいテーマです。敷物で5個以上の花器を1つの世界観でまとめます。この動画を参考にしてぜひチャレンジしてください。
SKU:
草月カリキュラム5-15 ミニアチュール このテーマでは花器の発見や自作、植物の詳細な観察を楽しみます。たくさんの要素をひとつにまとめる過程も勉強になります。今まで気づかなかった全く新しい世界が生まれることでしょう。この動画を参考にしてぜひチャレンジしてください。
SKU:
草月カリキュラム5-16 掛け花・吊り花 掛け花の独創的な作例です。あえて籠を二つ組み合わせて花材が下がらずに花器の周りに集中するいけかたを披露しています。
SKU:
草月カリキュラム5-17 花しょうぶ・かきつばた この動画では花しょうぶの基本的な扱い方を学ぶことができます。かきつばたは説明しておりません。
SKU:
草月カリキュラム 5-18 動きを表現する 動きを表すことば(動詞)から発想していけます。今回は「絡みつく」をいけばなで表現します。