片山健
Showing 40 products
SKU:
草月カリキュラム 5-1 季節を彩る ふじまめ と つわぶきを使い、秋を彩ります。 四季折々の植物に触れることも、いけばなにおいて大切なことの一つです。
SKU:
草月カリキュラム 5-14 木の構成とその展開 木の構成とその展開を、個性的な器にいけます。 動画では、このカリキュラムを勉強する際の重要なポイントなども解説しております。
SKU:
自由花 初代勅使河原蒼風先生の「花伝書」を、ぜひ一読して研究的な自由花に取り組みましょう。習ったことをそのままするのではなく自分なりの表現に挑戦することが大切です。
SKU:
草月カリキュラム 4-17 植物を使った壁作品 壁面もいけばなの舞台です。 ぶどうの木の形や、ほうきぐさを使った構成がユニークな作品です。 スイートピーの色が、作品に華やかさを与えています。
SKU:
草月カリキュラム 4-17 植物を使った壁作品 壁面もいけばなの舞台です。 今回の動画では苔木で作った土台に、葉ものと花ものを加えて壁作品ならではの作品にしています。
SKU:
草月カリキュラム 4-18 剣山なしで水盤にいける まんさく一種で自立した作品をいけます。 いける手順やワイヤーを留める場所なども参考になる動画です。
SKU:
草月カリキュラム 4-18 剣山なしで水盤にいける 剣山を使わずに、桜とグロリオーサをいけます。重心のバランスと線の動きを考えて慎重に構成します。 しっかりと安定した桜で作った骨格は、グロリオーサいける際の支えにもなります。
SKU:
草月カリキュラム 5-1 季節を彩る まるで菊がこちらに向かって飛び出しているように見える作品です。 菊は秋の代表花材の一つです。 菊をいけて日本の秋の雰囲気を感じましょう!
SKU:
草月カリキュラム 5-26~29 自由花 椿をたのしみましょう。 季節の花材すいせんを合わせます。 鮮やかな色の花器が印象的な作品です。 創意工夫をしながら自由花を楽しみましょう。